教室案内
プロフェッショナルクラス
プロフェッショナルクラスは、朗読 中・上級者を対象に特定のジャンルに絞り込んだ内容を習得し、声の記録を残していただくプログラムです。
朗読に音楽伴奏をつけてスタジオ収録し、CD作成までを行うプログラムです。
発表会とは違うスタジオでの収録で、ご自身の朗読の記録をCDに残していただきます。
第2期生募集期間:3月6日~3/31 定員6名 定員に達したため締め切りました。
クラス詳細
参加資格 | ほぼ共通語のアクセントを取得している方。 |
回数・受講料 | 全6回:60,000 定員:6名程(先着順・現在6名) (価格10,000円税別/2時間/1回×6回)1回30分~1時間延長する場合があります。 |
実施期間 | 令和4年4月~7月 |
募集期間 | 令和4年3月6日~3月31日 |
主な内容 | CD作製に向けて、導入打合せ、個人レッスン、音楽伴奏練習(2回)、スタジオ収録、鑑賞会(ランチ付)まで。 |
朗読作品 |
・仏典童話。(朗読作品は、重複をしないよう初回打合せ時に相談の上、決定します) |
音楽伴奏 | 楽器:ピアノ |
備 考 |
(*1)「羽の水」仏典童話集 |
◎仏典童話とは
「仏典童話」は、一言でいいますとお経です。お経本をみますと漢字ばかり並んでいてさっぱりわからず難しい…という印象をお持ちだと思いますが、簡単にいいますと、みんなが仲良く暮らすための教えが説かれています。その内容は、お釈迦様の前世物語や弟子との質疑応答、また、お釈迦様自らの教えなどです。仏典童話は、その一部をわかりやすく訳されたものと言えます。
私は仏教を学ぶ者として、お釈迦様の教えを少しでも皆さんにお伝えできればと日々願っております。
スケジュール詳細(予定)
◎会場:主に滋賀県草津市と京都市
第1回 |
導入説明(4月9日土曜13:00~15:00)草津 |
第2回 |
個別レッスン(各自ご相談致します)草津 |
第3回 |
ピアノ伴奏付き合同練習(5月21日土曜14:00~16:00)山科 |
第4回 |
ピアノ伴奏付き合同練習(6月 4日土曜10:00~12:00)山科 |
第5回 |
スタジオ収録 (6月18日土曜11:00~14:00)京都 |
第6回 |
ランチ付作品鑑賞会(7月2日土曜11:00~14:00)会場は4/9決定。 |
※その他
- 価格には、会場費、レッスン料、ピアノとの練習、スタジオ収録、詩集、CD作製費、最終日のランチ代が含まれています。
- プロフェッシ ョナルクラスの開催日については、上記の予定です。
- 申し込みまでに、仏典童話集「羽の水」を購入いただき予め作品を選んでおいて下さい。
- 募集を締め切りました。(満員御礼)
講師の紹介
稲葉 妙恵(inaba myoukei)

・しろうさぎのかぜ朗読教室主宰
・株式会社フロル 代表取締役
・(社)日本朗読協会 相談役
・(社)日本朗読協会 設立メンバー
2006年より、OLのかたわら朗読家を志す。2011年6月にしろうさぎのかぜ朗読教室を設立。
朗読教室や朗読会“風のメロディ~♪を企画し、滋賀・京都を中心に朗読活動を開始。
現在、滋賀、京都にて4つの教室を開設。さらに個人レッスン、オンラインレッスンなども含め毎年多くの受講生と講師の育成を行っている。毎年、発表会、朗読イベントを開催。全国に朗読文化の普及を願い活動している。
よくある質問
Q1 | 朗読作品は、何をどれだけ読むのですか? |
A1 |
仏典童話の場合は、1作品5分前後です。詩は、各自2~3分。いずれも伴奏付きです。 |
Q2 |
仏典童話は、希望する作品を読めますか? |
A2 | できるだけ希望作品を読んでもらいますが、受講生同士が、同じ作品になったときは、調整致します。 |
Q3 | 詩集は、どなたのですか? |
A3 | 初回の時までお待ちください。各自詩集をお渡しいたします。 |
Q4 | 個人レッスンの時間配分を教えて下さい。 |
A4 | お一人60分 × 2回の予定です。 |